自動車保険を理解するうえで「対人保険」「対物保険」は、
絶対に知っていなければいけない保険だと思いますが
その中でも「損害賠償責任」について簡単に説明していきましょう。
損害賠償責任について
自分の車を修理したしたときには、
通常では修理工場にて修理代を支払わなければなりません。
当たり前ですよね。
では、もし自分の車を一方的にぶつけられた場合も、
こちらで修理代を支払わなければならないのでしょうか。
自分が一方的に悪いならわかります。
例えば「自分でミラーをぶつけてしまった」「大きな段差を乗り上げて下廻りをぶつけてしまった」
当然自己負担するでしょう。
でも、
- 信号待ちで止まっている時に追突されてしまった
- コンビニで車を止めていたら隣の車に擦られてしまった
- 隣で工事している業者のペンキ(塗料)が自分の車にかかった
などは、こちらには一切の過失がありません。
自分に落ち度があるわけではなく、加害者に何ら落ち度があるのなら、
その結果について「償ってもらう」ことは当然でしょう。
その責任のことを「損害賠償責任」というのです。
対人・対物保険での損害賠償責任について
損害が発生したときあなたが「加害者になるのか」「被害者になるのか」は、
決して誰にもわかりません。神のみぞ知ることでもあります。
そこで「損害賠償」について知っておいたほうがいいことを表にして
まとめました。
事故があったとき、
保険などを駆使して、事故発生前の状態に復元することを「損害賠償」といい、
加害者が被害者に損害を賠償しなければならない法律上責任を「損害賠償責任」といいます。
交通事故、自動車事故における損害賠償責任については
以下のようになっています。
事故 | 損害 | 損害賠償の対象 |
---|---|---|
人身事故(対人保険) | 傷害による損害 | 積極損害(治療費、文書料、その他の費用) 休業損害 慰謝料(精神的な損害賠償) |
後遺障害による損害 | 逸失利益 慰謝料等 |
|
死亡による損害 | 葬儀費用 逸失利益 死亡本人の慰謝料 遺族への慰謝料 |
|
物損事故(対物保険) | ー | 修理費等の直接損害 代車費用等の間接損害 |
労働能力が減少したため、将来の生産性が低下したことからくる将来への利益のことをいいます。
他人の身体や相手の財物に損害を与えることを損害賠償。
その責任を「損害賠償責任」ということを覚えておきましょう。
また、その重い責任を果たすために「自動車保険」があるということを理解してくださいね!

自動車保険を見直しするのに「一括見積もり」を使ってみました。
すると、全く同じ補償内容であるのにもかかわらず、保険料が35,600円も安くなりました。
「保険の窓口 インズウェブ」は、最大20社の保険会社の中から保険料の比較ができるサービスです。
たった5分で見積もりがとれて、もちろん手数料も無料なので安心です。
すでに、利用者も900万人に突破して保険料の節約に成功しています。
►►自動車保険の一括見積もりで保険料を比較してみる。


ですから、下取りは一旦保留にしてインターネットで「車一括査定」を申し込み、複数の業者から同時に査定してもらったところ、最大で234,000円の価格差がついたのです。
また、「概算金額」も先に教えてくれるので、自分の車の「相場価格」もかんたんに知ることができる。
提携会社である、50社以上の厳選された買い取り店の中で、最大の「10社」買い取り業者を使って同時に比較ができること。
それこそが一括査定のメリットであり、最大の強みになります。
