相手の「車」や「ガードレール」、「電柱」などの構造物、道路脇の「住宅」などの建築物に損害を与え、賠償義務が発生したケースで支払われるのが対物賠償保険です。
一方で自分の所有している財物を損傷させても賠償義務は発生しないのでこの保険を使用することはできません。
自動車事故において、他人の財物(車や物品)に損害を与え、法律上での責任を負担してしまった場合に備える保険。
「対物賠償責任保険」いわゆる、対物保険について詳しく解説していきます。
対物賠償責任保険とはどのような損害で支払われるのか。
直接損害と間接損害
対物保険が支払われるのは次の2つの損害だけです。
直接損害
損傷した財物、たとえば相手の車の修理費用や買い替え費用、また運転ミスで突入したガードレールの損害などを支払います。
原則は、事故前の状態に復旧すること。
それは車でも、ガードレールでも住宅でも同じです。
事故車を買い替えするケースでは、
- 車種
- 型式
- 年式
- 使用程度
が同一のものを所得する必要があります。
なので、ぶつけられて相手から出る保険料で新しい車に買い替えするユーザーも結構います。
たとえば、下取り0円だった車も、ぶつけられたことで修理費用30万円が発生した場合、その保険料がそのまま頭金に変わるケースもあります。
それが俗にいう「事故代替」っていわれたりもします。
間接損害
ぶつけた車を修理する直接損害はわかりやすいと思いますが、それにより付随する費用を負担しなければなりません。
それが、間接損害と呼ばれています。
たとえば、相手の車をぶつけてしまい修理期間中である相手への代車費用。
また、相手がタクシーや商品を運搬するトラックなどの場合には、代車で対応というわけにはいかないので収益減となるための収益損害も補償されます。
つまり、ぶつけてしまって直接的には影響がないけど、間接的に影響するものもすべて支払う必要があるのです。
ぶつけてしまったのだから、相手の車さえ修理すればよい。
それでは、賠償義務を果たしたとはいえません。
たとえば、相手の車に追突してしまい修理費用が10万円だった場合にも、
- 修理費用:10万円
- 代車費用(修理日数分):7万円
と予想よりも、大きな負担があるのです。
対物賠償保険の保険金が支払われない場合。
対物保険の保険金が支払われない場合について、次に挙げる者の所有や使用、管理している財物の損害については保険料が支払われません。
①記名被保険者(保険契約者)
②配偶者
③同居の親族(お爺ちゃん・お婆ちゃん)
④別居の未婚の子
これかんたんにいうと、「家族の物品被害に関しては知りませんよ」ってこと。
これもまあ、当たり前の話で、自分で自分の車庫に突っ込んで保険金請求できるわけないよねって話です。
対物=「対 相手 物」という意味ですからね。
⑤借りた人
その他、保険金が支払わないケースは以下のようなものがあります。
メモ:保険金が支払われないケース
1,被保険者がわざと(故意)に行った場合。
2,戦争や内乱、暴動
3,地震や噴火または津波
4,台風、洪水、高潮
5,核燃料物質等による事故や放射線照射、放射能汚染
6,被保険者自動車の競技や曲技
対物事故の保険金は無制限にする。
対人賠償保険と比べると、賠償額の水準は低いことは事実です。
でもやはり、大きな損害事故では「億単位」の損害額が発生しています。
なので、自動車保険を節約することを目的としているのであったとしても、対人賠償保険と同様に対物賠償保険も「無制限」で掛けることをおすすめします。
こちら損保協会から出している、ファクトブックから引用してものです。
認定総損害額 | 被害物件 | 裁判所 | 判決年月日 |
---|---|---|---|
2億6,135万円 | 積荷(呉服・洋服・毛皮) | 神戸地裁 | 1994,7,19 |
1億3,580万円 | 店舗(パチンコ店) | 東京地裁 | 1996,7,17 |
1億3,580万円 | 電車・経路・家屋 | 福岡地裁 | 1980,7,18 |
1億2,037万円 | トレーラー | 大阪地裁 | 2011,12,7 |
この判例のように、ぶつけたことで億単位のお金が発生ないとも限りません。
備えあれば憂いなしではないですが、こちらはあえて「安心」を取ることが大切ですからね。
最後に
対人賠償保険と対物賠償保険は2つで1つセットで考えるようにしましょう。
任意保険の加入する最大の意味は、なにかあったときのための「補償」なのですから。
車両保険に加入せず、車を全損にさせてもやり直しはできますが、
対物保険に加入していなくて、事故を起こし思わぬ高額な部位証事故にもなると、やり直しができなくなる恐れがありますからね。
損害賠償額は非常に高額になるケースがあります。
自動車保険に契約している約90%以上の方が対物賠償保険無制限での契約を結んでいる事実。
そう考えるとやはり「無制限」で掛けることは必須です。
家族や親など、自分の周りに大切な人がいるのであればなおしっかりと考えてくださいね。

自動車保険を見直しするのに「一括見積もり」を使ってみました。
すると、全く同じ補償内容であるのにもかかわらず、保険料が35,600円も安くなりました。
「保険の窓口 インズウェブ」は、最大20社の保険会社の中から保険料の比較ができるサービスです。
たった5分で見積もりがとれて、もちろん手数料も無料なので安心です。
すでに、利用者も900万人に突破して保険料の節約に成功しています。
►►自動車保険の一括見積もりで保険料を比較してみる。


ですから、下取りは一旦保留にしてインターネットで「車一括査定」を申し込み、複数の業者から同時に査定してもらったところ、最大で234,000円の価格差がついたのです。
また、「概算金額」も先に教えてくれるので、自分の車の「相場価格」もかんたんに知ることができる。
提携会社である、50社以上の厳選された買い取り店の中で、最大の「10社」買い取り業者を使って同時に比較ができること。
それこそが一括査定のメリットであり、最大の強みになります。
