自賠責保険の保険料金が、
値上げしてから約3年の月日が経過しています。
元々は、2013年4月1日から約13.5%値上げしているのですが、
値上げしている理由は、保険事故にかかる
保険金の支払増加の影響を受けているからです。
任意保険である自動車保険と違って、
強制保険である、自賠責保険料を節約することは難しいのですが、
仕組みや支払いのルールを知っているだけでも、
いつか役に立つと思います。
乗用車や軽自動車、さらには貨物自動車。
また自動車とオートバイでも違ってくる、
自賠責保険の保険料金について説明をしていきましょう。
自賠責保険の保険料と車とバイクの違いについて
2016年現在の自賠責保険の保険料
まずは、自賠責保険の保険料金について掲載します。
車種/保険期間 | 60ヶ月 | 48ヶ月 | 37ヶ月 | 36ヶ月 | 25ヶ月 | 24ヶ月 | 13ヶ月 | 12ヶ月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自家用乗用車 | - | - | 40,040 | 39,120 | 28,780 | 27,840 | 17,310 | 16,350 | |
軽自動車 | 検査対象車 | - | - | 37,780 | 36,920 | 27,240 | 26,370 | 16,500 | 15,600 |
自家用貨物自動車 | 最大積載量2トン以上 | - | - | - | - | 68,720 | 66,220 | 38,270 | 35,730 |
最大積載量2トン以下 | - | - | - | - | 44,640 | 43,090 | 25,630 | 24,040 | |
自家用小型貨物自動車 | - | - | - | - | 30,690 | 29,680 | 18,310 | 17,270 | |
二輪車(バイク) | 250CC以上 | - | - | 18,380 | 18,020 | 14,010 | 13,640 | 9,550 | 9,180 |
125CC以上、250CC以下 | 28,060 | 23,560 | - | 18,970 | - | 14,290 | - | 9,510 | |
原動機付自転車(125CC以下) | 17,330 | 14,890 | - | 12,410 | - | 9,870 | - | 7,280 |
乗用車に乗っているユーザーなら、
赤太字でマーキングしている部分に注目です。
車検時にかかる自賠責保険料はどのぐらい?
現在、乗用車の自賠責保険にかかる保険料は、
27,840円で統一されています。
3ナンバー車や5ナンバー車でも保険料金に変わりはないので、
ほとんどの方は、この27,840円が2年分の料金です。
また、その次に多いのパターンが軽自動車だと思います。
軽自動車の自賠責保険は26,370円になっており
乗用車と大きな違いはありません。
「軽自動車の維持費は安い」と言われていますが、
自賠責保険だけを見れば、そこまで大きなアドバンテージはないのです。
また、ハイエースなどの小型貨物自動車については、
1年車検ですので、17,270円の自賠責保険の料金になっています。
2年で換算すると、乗用車よりは割高になっているのが
わかるでしょうか。
オートバイは長期契約も存在する

By: AmitLev
250CC以下の二輪オートバイについては、
「13・25・37ヶ月」と中途半端に1ヶ月多い、
自賠責保険が存在していません。
なぜなら、250CC以下のオートバイは、
車検制度がないために、1ヶ月多く自賠責保険をかける必要がないからです。
詳しくは、こちらの記事に書いています。
1ヶ月多くかける理由は、車検制度と密接に関係しています。
車検があるオートバイは、車と同じ考えでいいですが、
250CC以下のオートバイは車と切り離して考えよう。
もうひとつ、オートバイにおける自賠責保険の大きな特徴として、
60ヶ月、つまり最長で5年単位で自賠責保険が掛けられるのです。
また、自賠責保険は長期で掛ければ掛けるほど
お得になります。
例えば、250CCのオートバイを60ヶ月でかけて場合には、
28,060円で掛けることができまが、
24ヶ月を場合だと14,290円。
その倍の2年にしても28,580円。
つまり単純に5年間の長期契約と比較しても、
長期で契約したほうが、よりお得になるのです。
2年契約を2回と3年契約を1回=33,260円
5年契約を1回=28,060円
だだし、オートバイの自賠責については、
「どのぐらいの期間乗る予定をしている」のかが重要です。
例えば「バイク一生乗り続ける!」なら長期契約で構いませんが、
- 学生の間だけ乗り予定
- 購入したばかりで、正直いつまで乗るのか決まっていない
- 車購入までの「足」として使う
というなら、24ヶ月もしくは、36ヶ月ぐらいで期間で保険を掛けて、
様子を見てもいいかもしれません。
お得だからといって、60ヶ月の長期契約を結んでしまい、
「3年でオートバイを売ってしまった」なんてことになったら、
無駄な出費をするだけです。
車と違ってオートバイの場合では、
長期的な視野で、自賠責保険を掛けるようにしよう。
まとめ
自賠責保険の保険料金は節約することが難しいのですが、
また、いつ値上げするのかもわかりません。
だからこそ、自賠責ではなく、
任意保険である自動車保険の節約は日々必要になってくるのです。
自動車保険を上手に節約できれば、
突然の値上げなどにも対応ができますからね。

自動車保険を見直しするのに「一括見積もり」を使ってみました。
すると、全く同じ補償内容であるのにもかかわらず、保険料が35,600円も安くなりました。
「保険の窓口 インズウェブ」は、最大20社の保険会社の中から保険料の比較ができるサービスです。
たった5分で見積もりがとれて、もちろん手数料も無料なので安心です。
すでに、利用者も900万人に突破して保険料の節約に成功しています。
►►自動車保険の一括見積もりで保険料を比較してみる。


ですから、下取りは一旦保留にしてインターネットで「車一括査定」を申し込み、複数の業者から同時に査定してもらったところ、最大で234,000円の価格差がついたのです。
また、「概算金額」も先に教えてくれるので、自分の車の「相場価格」もかんたんに知ることができる。
提携会社である、50社以上の厳選された買い取り店の中で、最大の「10社」買い取り業者を使って同時に比較ができること。
それこそが一括査定のメリットであり、最大の強みになります。
