初心者でも失敗しない自動車保険を節約する方法や選び方。賢い加入方法などをわかりやすく解説

初心者でも失敗しない「自動車保険の節約術」

保険料を節約する

自動車保険の保険料の負担を少しでも軽くするため10のポイント

投稿日:

自動車保険ってどうしてこんなに高いの?」そう思っている人は実にたくさんいます。

しかも、生命保険とは違って、損害保険である自動車保険は掛け捨てが基本ですから「高額な保険料を払うのがもったいないな」と感じて、ついつい補償内容をカットしたくなってきますよね?

しかし車を運転する以上自動車保険の加入は不可欠であり、むやみやたらと補償内容をカットする行為も自分の補償範囲を狭め、危険が伴う可能性もあります。

自動車保険で何よりも大切なことは、補償範囲をカットするところとしないところを間違わないこと。

つまり今回ここで紹介する保険料を安く抑えるポイントさえしっかりおさえておけば、自動車保険は今よりも絶対に安くなります

そこでこの記事では「高くて参っている自動車保険料の負担を少しでも軽くしたい!」と、考えている方に向けて、どうすればいいのか具体的な例を交えて10のポイントについて解説します。

保険会社を『代理店型から通販型』に切り替えする。

まずはじめに質問です。
自動車保険について次の項目に「はい」・「いいえ」でお答えください。
  • 自動車保険の保険料が高いような気がする。
  • 車を買ったときにディーラーにすすめられたまま、自動車保険に加入した。
  • 自動車保険の更新案内が届いたら、なんとなくそのまま更新している。
  • 保険代理店に保険を全て任せている。

ひとつでも、「はい」があった方。

とても高い保険料を支払っている可能性が「大」です。

まずは保険会社を見直しして、保険料そのものを安く抑えてみましょう。

①代理店型から通販型自動車保険に切り替える。

ソニー損保

まずもっとも効果的なポイントから。

代理店型自動車に加入している方は、今すぐ通販型自動車保険に切り替えましょう。

代理店型とはどこの保険会社を指すのか。

たとえば、

  • あいおいニッセイ同和損害保険
  • 朝日火災海上保険
  • AIG損害保険
  • 共栄火災海上保険株式会社
  • 損害保険ジャパン日本興亜
  • 大同火災海上保険株式会社
  • 東京海上日動火災保険株式会社
  • 日新火災海上保険株式会社
  • 三井住友海上火災保険株式会社

などで、どうしてもわからなければ今すぐ保険証券を確認してください。

自動車保険は、「代理店型自動車保険」と「通販型自動車保険」の2種類にわかれ、上記の保険会社であれば、現在加入している保険は「代理店型自動車保険」になります。

それを今すぐに「通販型自動車保険」への乗り換えを検討しましょう。

どうして、通販型自動車保険への乗り換えを考えた方がいいのですか?
代理店型自動車保険は代理店手数料の分だけ保険料が高くなる仕組みです。
一方、通販型自動車保険には代理店手数料がないため、手数料の分だけ保険料は安く抑えることができます。

代理店型自動車保険は代理店に契約業を委託するために、代理店手数料が発生します。

その手数料の利率はなんと、保険料の約20%

たとえば、代理店型自動車保険の保険料が10万円としたら、その20%である2万円は手数料として上乗せされているのです。

もし、手数料がいらない通販型自動車保険であれば、単純計算で保険料は8万円で済む計算になります。

要するに、代理店型から通販型に切り替えるのが、保険料を安く抑えるのには一番てっとり早い方法になるんですよね。

②「通販型」なら自動車保険の一括見積もりを使う。

通販型タイプであれば、どこの保険会社を選んでもOKという訳ではありません。

たとえば、まったく同じ補償内容でも保険会社によって保険料は大きく違うことがあります。

なぜなら自動車保険の保険料は各保険会社が決めているからで、今ではどの保険会社でも「リスク細分化」をして、保険会社独自の保険料を設定しているのです。

つまり、保険料のベース金額が抑えてある通販型タイプだからといって、1社の見積もりだけで契約すると高い保険料を支払う可能性もでてきます。

それならばどうやって保険会社を選べばいいの?
やっぱり保険料の安さを追求するなら、複数の保険会社から見積もりをとってもらい比較するのがベストです。

 

もちろんやれないことはないのですが、1社1社見積もりをとるのは手間と時間がかかります。

そこで便利なのが、自動車保険一括見積もりという保険料を比較できるサービス。

情報を1度入力するだけで、「通販型国産系」「通販型外資系」「代理店型」を含めた最大20社の見積もりが無料でとれるのです。

入力時間はたったの5分で終わるので、利用しない手はありません。

届いた見積もりを現在加入している保険会社や、その他の保険会社と比較し、しっかりと吟味して1番安い保険会社をみつけましょう。

今加入している契約内容を見直す。

「既に通販型タイプで契約をしちゃっていると、もう安くならないの?」と残念な気分になっていませんか?

いえいえ、まだまだ安く抑える方法はあり、それは自動車保険の契約内容を見直すことです。

では、見直したい契約内容を確認していきましょう。

③運転するドライバーを限定する。

まずは、運転するドライバーを限定します。

保険を契約している車は誰が運転していますか?

  1. 保険の契約者のみ
  2. 契約者と配偶者のみ
  3. 契約者と同居の親族・別居の未婚の子のみ
  4. それ以外の人も運転する

①なら本人限定、②なら本人と配偶者限定、③なら家族限定をつけることで、保険料は安くなります。

もちろん運転者が多くなる④→③→②→①の順番で保険料は安くなるので、運転しない人の分まで補償をプラスする必要はありません。

このあたりは、運転者をしっかり見極めて限定しましょう。

④運転者の年齢条件を見直す。

年齢条件の設定も保険料が確実に安くなるポイントです。

運転者の年齢に合わせて条件を決めていきます。

年齢条件

  • 年齢を問わず補償
  • 21歳以上補償
  • 26歳以上補償
  • 30歳(または35歳)以上補償

保険の補償内容によっては、30歳以上補償と年齢を問わず補償では保険料に10万円もの差がでてきます。

運転者限定と合わせて、本当に運転する人の年齢で契約をしましょう。

また、保険期間途中でも年齢条件は変更可能です。

お子さんが21歳や26歳になったら、すぐに年齢条件の変更を必ずしてください。

年齢条件を変更したら、差額の保険料は返金されるので忘れずに手続きをしましょう。

ここで、さらに安く抑える方法をご紹介します。

 

お子さんが年に数回しか車を運転しないのであれば、運転者は本人及び配偶者、年齢は30歳(35歳)以上にして、お子さんの補償をはずしましょう。

これで保険料はぐんと抑えることができます。

では、保険の外したお子さんが運転するときはどうすればいいのか?

そんなときに役に立つのが1DAY保険

補償もしっかりして、1日なんとワンコインの500円と凄まじくリーズナブルです。

子供が毎日乗るような環境じゃないなら、年齢制限には外しておくことで保険料の節約が可能です。

⑤車の使用目的を限定する。

意外と見落としがちなのが車を乗る「使用目的」です。

 
関連 : 自動車保険は仕事や通勤、普段使いなど使用目的で安さが変わる。
 

使用目的の種類と定義を再確認することで保険料が大きく変わります。

具体的には、3つの使用目的があり、

種類 定義
業務用 年間を通して月15日以上業務(仕事)に使用する
通勤・通学用 年間を通して月15日以上運転者本人が通勤や通学に使用する
日常・レジャー用 業務用及び通勤・通学用どちらにも該当しない

保険料は業務用が1番高く、次に通勤・通学用、1番安いのが日常・レジャー用となります。

たとえば、週に3日パートに車で通っているのであれば、1ヶ月13日ぐらいなので通勤・通学用にする必要はありません。

また、通勤・通学用では運転者本人が使用するケースですので、お子さんやご主人の送迎は含まれていないのはご存知ですか?

送迎に使用するのであれば、日常・レジャー用の契約で補償されるのです。

虚偽の申告は絶対に駄目ですが、車をどのように使用しているか確認して、少しでも安い使用目的を設定しましょう。

⑥思い切って車両保険を外す。

最も保険料を安く抑える方法は車両保険を外すことです。

車両保険は、保険料の1/3~1/2というとても大きい割合を占めています。

もし仮にうっかり自分の車をぶつけてしまっても、保険を使ってまで修理するつもりがないなら、思い切って車両保険を外しましょう。

それだけで、保険料はうんと抑えることができます。

どうしても、車両保険は外せないのであれば、フルカバータイプからエコノミータイプの車両保険に変えるのも、保険料を安くするコツです。

今自分が乗っている愛車の将来のカーライフプランを考えながら、車両保険の加入の是非については考えましょう。

⑦年間走行距離を見直す。

通販型自動車保険のCMで「走る分だけ」というフレーズを耳にしたことはありません?

「走る分だけ」の中身を紐解いていくと、1年間の走行距離によって保険料が決まります。

当然走行距離は少ない方が保険料は安いに決まってますよね。

ただし、保険会社によって走行距離の区分は違うので確認しましょう。

保険会社 基準 走行距離区分(km)
ソニー損保 予想走行距離 3,000・5,000・7,000・9,000・11,000・16,000以下・無制限
アクサダイレクト 予想走行距離 5,000・10,000未満・10,000以上
チューリッヒ 予定走行距離 3,000・5,000・10,000・15,000以下・15,000超
SBI損保 過去1年間の走行距離 5,000・10,000・15,000以下・15,000超
そんぽ24 過去1年間の走行距離 4,000・8,000・12,000・16,000未満・16,000以上
セゾン自動車火災 過去1年間の走行距離 5,000・10,000・15,000以下・15,000超
イーデザイン損保 過去1年間の走行距離 3,000・5,000・10,000・15,000・20,000以下・20,000超

年間走行距離が6,000kmのケースを考えてみましょう。

ソニー損保であれば7,000km以下、そんぽ24であれば8,000km以下で契約ができますが、他の保険会社では10,000km以下になってしまいます。

トータル的に見るとやはりここでも、通販型タイプにアドバンテージがあります。

さらに保険料を安くする工夫

加入する保険会社を変更したり、運転するドライバーを見直したりと、保険料を安く抑える方法を色々みてきましたが、もっと保険料を圧縮することができます。

自動車保険の保険料をさらに安くするために、もうひと工夫頑張ってみましょう。

 

⑧自己負担金額(免責額)を設定する。

新車や中古車を買ったばかりの方、ローンを支払っている最中の方など、どうしても車両保険を外したくない方もいますよね。

そんなときは、免責額を設定しましょう。

免責額とは、車両保険を使うタイミングでの自己負担額です。

免責額は、0-10万円・5(車対車免0)-10万円・5-10万円・10-10万円の4種類あり、免責額が高い方がより保険料は安くなります。

車両保険を使うときの負担は大きくなりますが、使わないことを前提とすれば保険料が安くなる『10-10万円』を設定したらさらに保険料を削ることができます。

⑨保険会社の割引制度を利用する。

自動車保険には、実に様々な割引があります。

割引内容としては、代理店型よりも通販型自動車保険の保険会社のほうが多いのですが、最大の割引は「インターネット割引」です。

ほとんどの保険会社では新規申し込みで10,000円の割引これはとてもお得です。

もちろん継続割引も充実しています。

保険証券を紙で発行しないペーパーレス割引は500円ですが、忘れてはいけない割引です。

あとは早期に契約を申し込む早割もぜひ利用しましょう。

その他にも代表的な例を挙げると、

  • 2台目の車を購入したなら、セカンドカー割引
  • 新車を購入したら新車割引
  • 免許証の色がゴールドならゴールド免許割引
  • 自動安全ブレーキ搭載車ならASV割引

と、無事故割引・くりこし割引など保険会社オリジナルの割引も見逃すわけにはいきません。

このように、保険会社がそれぞれ用意している割引制度を、自分の車種や車環境に上手に組み合わせて少しでも保険料を抑えましょう。

⑩親から等級を継承してもらう

割引を色々使っても、免許取りたての子どもが自動車保険に加入するとどうしても保険料は高くなってしまいます。

ましてや、21歳未満であれば年齢制限がつけれないので、びっくりするほどの保険料です。

そんなときは、親の等級を継承しましょう。

親の高い等級を引き継げば、保険料はかなり抑えることができます。

たとえば、若いドライバーが自動車保険新規6等級で契約しても割引にはなりません。

でも、親の等級が14等級であれば割引率は50%なので実質半額で済むことになります。

つまり、両親が事故を起こさず頑張って積み上げていった等級を子供に引き継がせ子供の経済的な負担を軽くすることができるのです。

もし仮にお子さんが免許をとって、保険料の負担を強く感じたのならぜひ等級の継承を検討して下さい。

それこそ、そのタイミングで自分は通販型自動車保険に加入して、セカンドカー割引などの割引制度をフル活用すればいいだけですから。

まとめ:保険料を安くするためにもっとも大切なこととは?

今回の記事で、保険料を安く10のポイントを説明していきましたが、最後にもうひとつだけ。

それは、保険料が割引されることを事実を知ることであり、それを理解することです。

その事実を知識として持っていることが大切で、保険について無知なら永遠と高い保険料を払い続けるしかないのです。

保険料は、長期契約を結んでいない限り、毎年支払わなければなりません。

だからこそ、どんな小さな見直しでもしておくことが必要です。

最初は小さな節約でも、20年間保険料を支払い続けるとした場合にはとても大きな金額になります。

掛け捨て保険だからこそ、賢く保険を見直しするべきなのが損害保険です。

今回、保険料の負担を軽くするための答えはもう出しました。

情報を知識としてプラスしたのならあとは行動するだけですからね。


 

自動車保険を見直しするのに「一括見積もり」を使ってみました。

すると、全く同じ補償内容であるのにもかかわらず、保険料が35,600円も安くなりました。
 

「保険の窓口 インズウェブ」は、最大20社の保険会社の中から保険料の比較ができるサービスです。

たった5分で見積もりがとれて、もちろん手数料も無料なので安心です。
すでに、利用者も900万人に突破して保険料の節約に成功しています。

►►自動車保険の一括見積もりで保険料を比較してみる。

自動車保険一括見積もり

私は新車を購入するため、今まで乗っていたプリウスをディーラーに下取りをお願いしましたが、予想してたよりもはるかに低い査定額でした。

ですから、下取りは一旦保留にしてインターネットで「車一括査定」を申し込み、複数の業者から同時に査定してもらったところ、最大で234,000円の価格差がついたのです。

また、「概算金額」も先に教えてくれるので、自分の車の「相場価格」もかんたんに知ることができる。

提携会社である、50社以上の厳選された買い取り店の中で、最大の「10社」買い取り業者を使って同時に比較ができること。

それこそが一括査定のメリットであり、最大の強みになります。

►►45秒でできる、無料の「かんたん車査定」を見てみる。

  • この記事を書いた人

ニシザワ

元トヨタ系ディーラーの営業、保険代理店の営業を経て、現在はフリーランスのライター業をしています。 「自動車保険を少しでも節約したい!」とお考えの方のために、保険料を安くする方法をわかりやすく解説していきます。

-保険料を節約する

Copyright© 初心者でも失敗しない「自動車保険の節約術」 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.