自動車保険の保険料金を節約するなら、内容を「限定」することで
保険料を下げることができます。
- 年齢
- 運転者範囲
などをより具体的に絞り込むことで、補償を受ける方のターゲットを絞るのです。
今回は、その中でも比較的かんたんに判断することのできる
「運転者家族限定特約」について説明します。
運転者を絞り込むこと家族限定特約
自動車保険における特約の一。契約する自動車の運転者を家族に限定するもので、保険料が割り引かれるもの。
それでは、イラストとにてイメージしてもらいましょう。

- 記名被保険者(父)
- 記名被保険者の配偶者(内縁の妻も含む)
- 同居の親族(長男と長男の妻・次女)
- 別居の(婚姻歴がない)子供(長女)
このように、ある程度自動車保険の範囲を指定することで、
それだけ保険料を下げることができます。
ですが、注意点がひとつだけあって
同居をしているだけで補償範囲には入るのですが、
別居している子供に関しては、未婚(婚姻歴なし)という条件があるのです。
家族限定特約の補償が受けられないケース
実家に帰ってきた娘が、旦那や子供たちを連れて北海道に帰省してきた。
都会ぐらしの娘は、免許はあるが車がないために両親から車を借りて運転した。
その際に「車がスリップしてしまいガードレールに衝突」
娘とその借りた持ち主の父はあくまで「家族」ですので、
家族限定特約を使おうと思い、保険会社に連絡。
すると、保険会社から連絡が「今回のケースでは保険料はお支払いできません」
という回答になりました。
はい。もうおわかりになりましたよね?
今回のケースでは、「娘が結婚をしている為に補償が受けられない」のです。
つまり、別居の未婚の子というルールに反しているわけなんですよね。
それなら、血の繋がりがない同居している「長男の妻」が事故を起こした場合
保険が使用できます。
なので、自動車保険を観点として考えると長女よりも「家族」の繋がりが深いといえるのです。
まあ、簡単にいってしまえば保険会社としても、
「娘と言っても『別生計たてている』ならそっちで自動車保険に加入してよ」
ということなんですけどね。
事実、今回のケースで娘が車を修理したければ、
自分の自動車保険の他車運転特約を使うしかないのです。
参考親の車を借りて事故ったら「他車運転特約」を備えておくことが必要
もし仮に、娘が自動車保険に加入していなければ、
ガードレールは当然のこと、親の判断にもよるが車の修理も自己負担しなければ
ならないですからね。
家族限定特約にも種類がある
それ以外にも「運転者本人限定特約」や「運転者夫婦限定特約」など、
ハンドルを握る人物を絞ることで、より保険料金を節約できるので、
自動車保険を加入する前や更新する前には、
- 誰が乗るのか、乗ってはいけないのか?
- 何歳の方が運転するのか、してはいけないのか?
契約者や記名被保険者の方だけは、最低限しっかりと把握しておきましょう。
先ほどの娘の事故の件でも「記名被保険者である父親」がしっかりと
補償範囲を把握しておけば防ぐことができた事故だと言えます。
自動車保険という小さな枠組みではなく、
お金に関する全般的なことについて言えることですが、
「関心を持つことが非常に大切」なことなのです。
自動車保険の内容を知らなければ、無知同然になります。
もし、保険を契約する者であればあるほど、細心の注意を払い、
せめて、誰が運転して、誰が運転してはいけないのかぐらいは知っておきましょうね。
大きな事故に遭遇してからじゃ遅いですからね。

自動車保険を見直しするのに「一括見積もり」を使ってみました。
すると、全く同じ補償内容であるのにもかかわらず、保険料が35,600円も安くなりました。
「保険の窓口 インズウェブ」は、最大20社の保険会社の中から保険料の比較ができるサービスです。
たった5分で見積もりがとれて、もちろん手数料も無料なので安心です。
すでに、利用者も900万人に突破して保険料の節約に成功しています。
►►自動車保険の一括見積もりで保険料を比較してみる。


ですから、下取りは一旦保留にしてインターネットで「車一括査定」を申し込み、複数の業者から同時に査定してもらったところ、最大で234,000円の価格差がついたのです。
また、「概算金額」も先に教えてくれるので、自分の車の「相場価格」もかんたんに知ることができる。
提携会社である、50社以上の厳選された買い取り店の中で、最大の「10社」買い取り業者を使って同時に比較ができること。
それこそが一括査定のメリットであり、最大の強みになります。
