ロードサービスを使用するということは、自動車保険を使うということ。
保険を使うということは、「等級がダウンするんじゃないのか?」
と不安に感じているもいると思います。
ですが、ちょっと待ってください。
自動車保険のロードサービスを使用すると、
あなたの「等級」は本当に下がってしまうのでしょうか?
さらに、ロードサービスって1年間の「使用回数に限度」はあるのでしょうか。
今回はそのあたりを解説していきます。
自動車保険のロードサービスを使用すると等級はどうなる?
自動車保険のロードサービスを使っても、等級には全く影響がありません。
ですので、ロードサービスを使っても翌年から保険料金が上がる心配もないので、
渋らないで使ってもらって構いません。
というか、有償で修理工場やJAFなんか呼ぶよりは、
自動車保険のロードサービスを使ったほうが、無駄なお金を払う必要がありません。
「代理店型」「通販型」どちらのロードサービスを利用しても、等級は据え置きになっています。
一方で、相手の車をぶつけて修理する対物保険や、
自分の愛車をぶつけて修理する車両保険については、
3等級ダウン扱いになるので、
翌年から「事故有り係数」が3年間適応され、保険料金が上がるようになっています。
参考:同じ等級でも自動車保険料の割引率が悪くなる「事故有り係数」を理解する。
ですので、最終的に保険を使用するのかどうかについては、
保険会社に相談しながら慎重に考える必要があるのです。
ロードサービスにおける1年間の使用回数に制限はあるの?
結論から言うと、ロードサービスの使用回数に限度はありません。
ただし、明らかな故意や過失がある場合には有償になるケースがあります。
例えば、1ヶ月間に何度もロードサービスを呼んで、
その依頼内容がいつも、ガソリンの補給なら明らかに変ですよね。
保険会社からも、わざとガソリンの補給を目的にしていると
思われても仕方ありません。
また、バッテリー上がりが1ヶ月に何度もある場合についても同様です。
初めてバッテリー上がりを起こして「性能低下」の判断をしたあとに
お客様自身がバッテリー交換をせずに、同じような症状を起こした場合には、
ロードサービスが使用できない場合があります。
なぜなら、2度目のバッテリー上がりはドライバーの過失だからです。
このことから、保険会社によって
「バッテリー上がり」によるジャンプスタートや「ガス欠」によるガソリンの補充は、
1年間に1回が限度、という保険会社もあるので、
その辺りは自分が加入している保険会社に確認してみましょうね。
現時点でわかっている保険会社ごとによる、
ロードサービスの使用回数についてまとめました。
保険会社 | タイプ | レンタカー特典 |
---|---|---|
三井住友海上 | 代理店型 | バッテリー上がりとガス欠は1年間に1回まで |
日新火災 | 代理店型 | バッテリー上がりとガス欠は1年間に2回まで |
ソニー損保 | 通販型 | 回数制限なし |
チューリッヒ | 通販型 | ガス欠時の燃料補給作業、バッテリー点検・交換・ジャンピング作業は1年間に1回 |
アクサダイレクト | 通販型 | ガス欠時の燃料補給作業、バッテリー点検・交換・ジャンピング作業は1年間に1回 |
イーデザイン損保 | 通販型 | ガス欠は1年間に1回まで |
そんぽ24 | 通販型 | 回数制限なし |
SBI損害保険 | 通販型 | バッテリー上がりは1年間に2回まで |
まとめ
基本的に、任意保険である自動車保険に加入してれば、
ロードサービスは自動で付帯されます。
ですので、車両保険に加入の有無などは一切関係ありません。
また等級についても「対人・対物・車両保険」を使用しない限り、
下がることはありませんので、事故や故障などレッカーなどが必要になれば、
気にしないで使いましょう。
「等級に影響がない」ということは、使用することにデメリットがない証拠です。
またロードサービスの使用回数についても、バッテリー上がりやガス欠以外なら、
何度でも使用可能になっているので、古い車や過走行車に乗っている方なら、
とても便利なサービスだと思います。
また新車や未使用車など、故障するリスクは少ないのですが、
事故を起こすことは十分に考えられるので、
ロードサービスの中身が、しっかりと整っている保険会社を選択できるように
なりたいですよね。

自動車保険を見直しするのに「一括見積もり」を使ってみました。
すると、全く同じ補償内容であるのにもかかわらず、保険料が35,600円も安くなりました。
「保険の窓口 インズウェブ」は、最大20社の保険会社の中から保険料の比較ができるサービスです。
たった5分で見積もりがとれて、もちろん手数料も無料なので安心です。
すでに、利用者も900万人に突破して保険料の節約に成功しています。
►►自動車保険の一括見積もりで保険料を比較してみる。


ですから、下取りは一旦保留にしてインターネットで「車一括査定」を申し込み、複数の業者から同時に査定してもらったところ、最大で234,000円の価格差がついたのです。
また、「概算金額」も先に教えてくれるので、自分の車の「相場価格」もかんたんに知ることができる。
提携会社である、50社以上の厳選された買い取り店の中で、最大の「10社」買い取り業者を使って同時に比較ができること。
それこそが一括査定のメリットであり、最大の強みになります。
