自動車保険は車に乗りたくなったその当日、すぐに契約ができるのか?
なぜなら、個人売買で中古車を購入したけど、自動車保険に加入するのを忘れていたからです。
せっかく中古車を買ったのですから、今すぐにでも乗りたい気持ちは良くわかります。
でも「無保険車のまま運転するのはとても危険」です。
ここでは、車を運転する当日に自動車保険は加入できるのか? また、できるとしたらどの保険会社を選ぶべきなのか解説します。
目次
自動車保険は当日でもすぐに加入できるか「代理店型」と「通販型」で比較する。
代理店型なら当日で加入できる。
代理店型の保険会社で契約すれば自動車保険は加入できます。
例えば、
- 三井住友海上
- あいおいニッセイ同和損害保険
- 東京海上日動火災保険
- 損保ジャパン日本興亜
などです。
また、これらの保険会社と代理店契約を結んでいる保険代理店(ディーラーや◯◯保険)でも当日から加入できます。
なぜなら、保険代理店は損害保険会社から保険締結の決定権を委ねられているからです。
ただ、契約できると言っても入金が確認できなければ保険は効力を発揮しません(保険料即回収の原則)。
年払いの場合は、現金またはクレジットカードが必要となります。
一方で月払いの場合は、クレジットカードまたは引き落とし口座の通帳・銀行印が必要ですので、車検証と一緒に忘れず持っていきましょう。
また、通常代理店型自動車保険の補償開始時間は16時です。
でも、希望をすれば午前0時から1時間単位で設定することが可能なので、午前中から運転する時は、代理店の担当者に設定時間を伝えましょう。
ただし、1点だけ注意が必要です。
自動車保険に加入できるからと言って補償内容をしっかり確認しないで契約することは避けるようにしたいものです。
本当は必要な特約や限定をつけ忘れたり、必要以上の補償をつけて高い保険料を支払ったりする可能性があるからです。
しっかりと説明を聞いて納得したうえで、保険会社を選択したいものです。
では、保険料が代理店型よりも圧倒的に安くなる、通販型についても当日で契約ができるのでしょうか。
ダイレクト系通販型(ネット)なら翌日から加入できる。

ソニー損保
では、通販型自動車保険は当日から加入できるのでしょうか?
残念ながら答えは「NO」です。通販型自動車保険は最短でも翌日午前0時からしか加入できません。
「代理店型は当日から加入できるのにどうして通販型はできないの?」
そんな疑問が出てきますよね。どうしてなのでしょうか?
もちろん、通販型特有の問題である、保険会社側の入金確認や事務処理等の遅れもありますが、保険金の不当請求を防ぐためでもあります。
「保険金の不当請求って?」
例えば、あなたが保険加入前に事故を起こしたとします。
その後に通販型自動車保険を契約して加入してから警察に事故報告をしたら保険は使用出来るのでしょうか?
実際には保険加入前なので保険の使用は無理ですが、時間的には保険の契約が完了してからの事故になるので、保険会社に保険金を請求することができます。
このような不当請求から保険金支払いのリスクを避けるためにも、通販型自動車保険は最短で翌日の午前0時からしか補償しないスタイルをとっているのです。
ちなみに、通販型自動車保険の保険会社それぞれの最短補償開始日を確認してみましょう。
保険会社 | 最短開始日 | 支払方法・条件等 |
ソニー損保 | 翌日午前0時 | クレジットカード払い |
アクサダイレクト | 翌日16時(※1) | クレジットカード払い |
チューリッヒ | 翌日午前0時 | クレジットカード払い |
セゾン自動車火災 | 翌日午前0時 | クレジットカード払い |
イーデザイン損保 | 翌日 | クレジットカード払い |
そんぽ24 | 翌日 | クレジットカード払い・コンビニ払い(スマートピット) |
(※1)前契約が全労済および教職員共済で、満期日の翌日を始期日とする場合は、補償開始時刻は0時
代理店型と比べて、通販型自動車保険はほぼ同じようなスタイルをとっています。
引き受け時間によっては翌々日からの補償開始となるケースがありますので、各保険会社に確認してから契約をしましょう。
どうしても当日乗るなら「代理店型」か「1日保険」を利用する。
どうしても車に乗らなければいけないのであれば、すぐに契約できる代理店型自動車保険に加入するべきでしょう。
「でも、代理店型は保険料が高いから通販型がいいのだけれど。」
もちろんこんな声をあり「保険料のことを考えるとどうしても代理店型はちょっと」と考えてしまいます。
そんな時は「1日保険」を利用するのはいかがですか?
関連 : 1日だけ車乗るための自動車保険「1DAY保険」に加入する
1日保険ならばすぐに加入できますし、500円から契約ができます。
その結果、安心して車を運転することができますし、もしその間に通販型自動車保険を契約すれば翌日から補償されます。
どうしても、どうしても当日運転する必要があるなら「代理店型自動車保険」か「1日保険」のどちらか利用しましょう。
自動車保険未加入の状態で運転するのは絶対にダメ
「通販型でも今日加入すれば明日から補償が効くから、1日ぐらい無保険で乗っても大丈夫だよ。」なんて思っていませんか?
しかし、無保険で車を運転することは絶対に「NG」です。
もし、「ちょっとだけだから。」と言って車を運転している時、目の前に子どもが飛び出してきてはねてしまい死亡したらどうなるのでしょうか?
最近の死亡のケースでは、1億円を超える金額の賠償金も珍しいことではありません。
仮に1億円の賠償金を命じられたとします。
自賠責保険から3,000万円の賠償金は支払われますが、残りの7,000万円は全部自腹です。
そんな大金どこから捻出するのでしょうか?問題なく支払えるのでしょうか?
被害者は当然のこと、経済的な負担から加害者まで奈落の底に突き落とされるような状態になるのは確実です。
無保険で運転することは、凶器を持って歩くようなもの。
絶対に、絶対にやめてください。
まとめ
事故等のリスクを考えると、自動車保険の重要性がよくわかりますね。
もしも、車を乗る時までに保険に加入していていなければ迷わず代理店型か1日保険に加入しましょう。
しかし、代理店型自動車保険はどうしても保険料が高くなりますし、いくら1コインで加入できるからと言っても余分に1日保険の保険料を払うのはもったいないです。
そこで、保険料を圧倒的に安く抑えるなら通販型自動車保険がおすすめです。
特に、20社の保険会社を比較できる自動車保険の一括見積もりを利用すれば保険料を比較することが可能。
そこで早めに結論を決めて、車購入時に合わせて保険に加入するのがベストな方法なんでしょうね。

自動車保険を見直しするのに「一括見積もり」を使ってみました。
すると、全く同じ補償内容であるのにもかかわらず、保険料が35,600円も安くなりました。
「保険の窓口 インズウェブ」は、最大20社の保険会社の中から保険料の比較ができるサービスです。
たった5分で見積もりがとれて、もちろん手数料も無料なので安心です。
すでに、利用者も900万人に突破して保険料の節約に成功しています。
►►自動車保険の一括見積もりで保険料を比較してみる。


ですから、下取りは一旦保留にしてインターネットで「車一括査定」を申し込み、複数の業者から同時に査定してもらったところ、最大で234,000円の価格差がついたのです。
また、「概算金額」も先に教えてくれるので、自分の車の「相場価格」もかんたんに知ることができる。
提携会社である、50社以上の厳選された買い取り店の中で、最大の「10社」買い取り業者を使って同時に比較ができること。
それこそが一括査定のメリットであり、最大の強みになります。
