自賠責保険の支払いについて解説していきます。
自賠責保険の保険金には、支払われる範囲と金額。
また、過失による減額もあり、
絶対に満額を受け取れるというわけでもありません。
そして、実際に「支払いシュミレーション」もしてみたので、
もし事故を起こしてこれから申請が必要になる方がいれば
参考にしていたければと思います。
自賠責保険の支払いの範囲と金額、シュミレーション
自賠責保険の支払われる損害の範囲の金額
まずは、自賠責保険の支払額と損害の範囲について説明しよう。
任意保険の対人賠償保険と違って、
自賠責保険は「無制限で支払いをする」というプランがありません。
決められた、範囲内でしか支払いしかできず、
また損害の種類によって支払われる補償額が全く違います。
例えば、怪我をした場合や、死亡、または後遺障害があった場合には、
支払われる損害の範囲は以下のようになっています。
事由 | 損害の範囲 | 支払限度額 |
---|---|---|
傷害による損害 | 積極損害(治療費・文書料・その他の費用)・休業損害・慰謝料 | 120万円 |
後遺障害による損害 | 逸失利益、慰謝料等 | ①神経系・精神・胸部臓器に著しい障害を残して介護が必要な場合 ・常時介護が必要な場合:4,000万円 ・随時介護が必要な場合:3,000万 ②後遺障害の程度により 3,000万円から〜75万円の範囲で保障 |
死亡による損害 | 葬儀費、逸失利益、慰謝料(本人および遺族) | 3,000万円 |
積極損害とは、事故により被害を受けた後、
確実にかかるであろう費用のことを指します。
例えば、「治療費用」「通院費用」また「通院するための交通費」などは
必ず必要になる費用なので積極損害に当たります。
自賠責保険は減額規定がある
自賠責保険には、「被害車に重大な過失があるケース」に限り、
減額処置があるのをご存知でしょうか。
自賠法の特徴は、被害者を救済するために、
加害者に対して「過失があったこと」を証明する必要はありません。
参考:自賠責保険でも自分に過失がなければ「責任」に問われない。
ただ、被害者救済の目的である「自賠責保険」も、
被害者自身に大きな過失があれば、満額受けるとことはできないのです。
具体的には以下のような基準になっています。
内容 | 減額 |
---|---|
死亡による損害・後遺症による損害の場合 | 積算した損害額または保険金額のいずれか低い額から20%、30%、50%の減額を行う |
傷害による損害・死亡に至るまでの傷害による損害の場合 | 積算した損害額または保険金額のいずれか低い額から20%の減額を行う |
また、被害者の怪我や死亡など、事故との因果関係がない場合。
つまり、死因が明らかにならない場合にも、積算した損害額または
保険金額のいずれか低い額から50%の減額をします。
自賠責保険支払いの計算例
実際には自賠責保険の支払い例をシュミレーションしてみました。
傷害による事故なので、
積極損害(治療費・文書料・その他の費用)・休業損害・慰謝料が
適応になります。
もちろん加害車両1台の場合、被害者につき限度額は120万円になります。
傷害による事故
①被害者・・・・男性・30歳・会社員
②治療関係費用など(積極損害の合計額)270,000円
③休業損害
1日あたりの収入源15,000円(立証可能)
認定休業日数 60日間
④慰謝料・・・・対象日数65日
実際に、1,430,000円の費用がかかったとしても、
傷害によるですので、保険金は120万円しか支払われません。
被害者に過失があった場合には、さらに減額される可能性があります。
また、今回あなたが加害者になってしまい
支払い額が「120万円」を超えてしまったら、
残りの治療費は、加害者である「あなた」が支払いをしなければなりません。
そうなると、やはり必要になる補償内容は「対人賠償保険」になります。
もしなにかあったときのためにも、
対人賠償保険だけは「無制限」でかけておきましょう。

自動車保険を見直しするのに「一括見積もり」を使ってみました。
すると、全く同じ補償内容であるのにもかかわらず、保険料が35,600円も安くなりました。
「保険の窓口 インズウェブ」は、最大20社の保険会社の中から保険料の比較ができるサービスです。
たった5分で見積もりがとれて、もちろん手数料も無料なので安心です。
すでに、利用者も900万人に突破して保険料の節約に成功しています。
►►自動車保険の一括見積もりで保険料を比較してみる。


ですから、下取りは一旦保留にしてインターネットで「車一括査定」を申し込み、複数の業者から同時に査定してもらったところ、最大で234,000円の価格差がついたのです。
また、「概算金額」も先に教えてくれるので、自分の車の「相場価格」もかんたんに知ることができる。
提携会社である、50社以上の厳選された買い取り店の中で、最大の「10社」買い取り業者を使って同時に比較ができること。
それこそが一括査定のメリットであり、最大の強みになります。
