自分で運転ミスをして車をぶつけてしまいましたが、
保険を使って、他のところも修理することはできるのでしょうか?
例えば、フロントバンパーをぶつけてしまったのに、
以前傷をつけたリヤバンパーを修理したり、
右のドアをぶつけてしまったのに、左のドアを修理するようなことです。
どうせ車両保険を使うので、保険金額内で修理したいと思っています。
ただ、保険を使えば自分の好き勝手に修理する場所を決めることができるのでしょうか?
今日はそんな質問に答えてみようと思います。
保険を使って他のところも直すことができるのか?
保険の原則としては不可能。

By: born1945
当たり前の話ですが、事故報告をした損傷箇所以外を直すのは不可能です。
なぜなら、保険の概念は事故で損傷した箇所の復元を目的としているからです。
つまり、「ぶつけたとこしか直せねーよ」ってこと。
例えば、フロント側をぶつけたので、フロントバンパーを交換する保険金を利用して、
フロントとリヤバンパーを同時交換するというのもNGです。
考えてみればわかると思いますが、
事故報告を入れたときには、損傷箇所はある程度伝えているはず。
もちろん虚位の事故報告は入れられないので、修理対象の範囲はフロント部のみになります。
もしこれが、フロント側をぶつけて回転した結果、
後ろ側もぶつけてしまったのなら、リヤバンパーも修理することができます。
もちろん保険の担当員であるアジャスターが、因果関係を認めた場合のみです。
ただその辺りは、修理する板金工場と保険会社にもよります。
実際には、他のところも保険内で上手に直す板金工場もありますから。
傾向としてはディーラーでは、中々難しいかもしれません。
ディーラーも保険代理店になるので、コンプライアンスの面からも、
あまり融通がきかないという特徴があります。
一方で、地元の板金屋さんのほうがその辺り上手に隠してくれる可能性があるので、
相談してもいいかもしれませんね。
また、代理店型の保険会社よりも、通販型の保険会社のほうが、
審査が緩く修理範囲に関して、寛容なイメージがあります。
また、写真での協定が多いので、保険担当員が修理車を見ないで認定する可能性もあります。
その辺りは、普段馴染みのある修理工場を探して、相談してはいかがでしょうか?
フロントとリヤを同時に直すと2事故扱いになる。

By: Richard Allaway
もちろんあなたの自動車保険なので、
フロントバンパーと同時にリヤバンパーも同時に交換することは可能です。
ですが、1事故として扱うことができません。
当然、2事故扱いになります。
なぜなら、先ほども説明したとおり、
フロントバンパーとリヤバンパーは別々の事故だからです。
もちろん保険を使えば、3等級ダウンすることはご存知ですよね。
ということは、2回使ったとすれば×2になりますので、6等級も下がります。
6等級も下がれば、次回からの保険料が大きく上がられるのは避けれません。
ですから、よほど大きな事故じゃない限り、
1回の事故で2回の保険を使うことはおすすめできないのです。
保険金を受け取った後で修理するという方法もある。
ちょっと変わった方法になりますが、保険金を受け取ってから直すという方法もあります。
それは、保険金を受け取ったあとに修理しちゃえばいいんです。
かんたんに言うと、保険を使うが修理をしないで、保険金を受け取ってしまうんです。
関連:車両保険を使って「修理せずに保険金をもらう」ことはできるのか?
例えば、フロントパネルを大きく損傷させて「30万円」の修理費用だったとしましょう。
修理をせずに保険金である、30万円受け取ることは可能です(正確に言うと30万円の税抜き金額)
しかも、修理せずに保険金を受け取ることは違法でもなんでもありません(ただし3等級は下がります)
そして、30万円の税抜きの金額を保険金として受け取ったあとに、
「フロント」と「リヤ」を予算内で直すことができる修理工場を探せばいいのです。
あなたが受け取った保険金を使うのはあなたの自由です。
フロントを修理しようがリヤを修理しようが、飲みに行こうが一切関係ありません。
保険とは、あなたのお金でかけているので、どのように使っても問題はありません。
もちろん、今回のケースだと、車両保険に加入しているのが条件になります。
もし一般の車両保険に加入していなければ、保険対象外になります。
ですから、「車両保険って高いから加入しない」という考えもありますが、
事故に備える意味では、やはり一般の車両保険は入っておいたほうがいいのかもしれませんね。
事故があってからじゃ遅いですし、何が起きるのかなんて誰にもわからないですからね。
まとめ
保険を使って他のところを直すことの回答としては、
- 保険の原則としては他のところを直すのは不可能。
- 2事故扱いなら6等級下がるが、他のところを修理するのは自由。
- 保険金を受け取ったあと修理するという方法もある。
車両保険に加入していると、年間の保険料は上がります。
これは間違いのない事実になります。
ですが、車両保険に加入していないことで
保険がおりなかったりすることもあるので、
一概に否定するものいかがなものかとも思うのです。
それなら、車両保険に加入しながら、保険料を下げる保険の見直しを考えてみてはいかがでしょうか?
通販型自動車保険なら、車両保険に加入するマイナス分を、
少しでも補うことができるかもしれません。
まずは、保険会社の一括見積もりで保険料の算出をしてみましょう。
また、通販型の保険会社ってあまり修理内容にはうるさくないので、
事故と関係のないところを直したりすることもできますけどね。

自動車保険を見直しするのに「一括見積もり」を使ってみました。
すると、全く同じ補償内容であるのにもかかわらず、保険料が35,600円も安くなりました。
「保険の窓口 インズウェブ」は、最大20社の保険会社の中から保険料の比較ができるサービスです。
たった5分で見積もりがとれて、もちろん手数料も無料なので安心です。
すでに、利用者も900万人に突破して保険料の節約に成功しています。
►►自動車保険の一括見積もりで保険料を比較してみる。


ですから、下取りは一旦保留にしてインターネットで「車一括査定」を申し込み、複数の業者から同時に査定してもらったところ、最大で234,000円の価格差がついたのです。
また、「概算金額」も先に教えてくれるので、自分の車の「相場価格」もかんたんに知ることができる。
提携会社である、50社以上の厳選された買い取り店の中で、最大の「10社」買い取り業者を使って同時に比較ができること。
それこそが一括査定のメリットであり、最大の強みになります。
