休日の日に、友人とドライブに出かけたのですが、
長時間の運転に疲れたので、彼と運転をチェンジしてもらった。
そこまでは良かったのですが、
なんと代わったばかりの友人が運転ミスをしてしまい、事故を起こしてしまった。
本来、事故を起こして、車が動かなくなってしまった場合には、
ロードサービスを使って保険会社に対応してもらうことになります。
ですが、今回事故を起こした当事者が契約者本人ではなく、
あくまで友人なんです。
そこで、友人や知人など「他人が自分の車を損傷させた」場合には、
ロードサービスが使用できるのでしょうか?
逆に他人ならロードサービスを使うことができないのでしょうか?
事故を起こす前に、できれば知っておきたい。
自動車保険の豆知識について説明していきましょう。
他人が自分の車の事故でロードサービスは使用できるのか。
他人が自分の車で事故っても、ロードサービスは使える
結論から言うと、自動車保険のロードサービスは使用できます。
なぜなら、自動車保険のロードサービスの契約しているのは車ですので、
運転しているドライバーが本人や友人、知人誰であろうと、
一切関係がないからです。
※だだし、契約者が認めていないドライバーについては対象外です
(例:盗難車のドライバーなど)
つまり、家族はもちろん、友人や同僚が事故や故障が起きて、
自走が不能になっても、レッカーサービスや代車費用は当然、
ロードサービスの契約に応じたサービスを受けられるのです。
逆に言うと、あなたが友人や知人の車を運転して、
事故や故障を起こしても、あなたがかけているロードサービスは使用できません。
先ほども言いましたが、
友人や知人の車には、本人がそれぞれ契約しているので、
彼らの自動車保険のロードサービスを使うことになります。
一方で、もうひとつ大手のロードサービスである、
JAFは、どのような事故対応で運営されているのでしょう。
JAFとは全く別の考え方を採用している

By: Emran Kassim
一方、JAFロードサービスの場合には、
自動車保険のロードサービスとは、全く逆の考え方を採用しています。
自動車保険は「車」と契約をしていますが、JAFは「人」と契約をしているのです。
もし、仮に友人がJAF会員なら、どの車に乗っていようが、
JAFロードサービスを利用することができます。
一方で友人がJAF会員じゃなかったとしたら、
事故や故障があってもJAFロードサービスを利用することはできません。
自動車保険のロードサービスは使えるが、JAFのロードサービスは使用できないのです。
A=あなた B=友人 |
自動車ロードサービス | JAFロードサービス ※会員の場合 |
---|---|---|
BさんがAさんの 車で事故 |
Aさんのロードサービス | 会員がいれば、その人のJAFロードサービス |
AさんがBさんの 車で事故 |
Bさんのロードサービス | 会員がいれば、その人のJAFロードサービス |
ただ、最近ではほとんどの方が自動車に加入しているので、
「自動車保険」と「JAF」の両者の差はほとんどなくなってきています。
ですので、無理をしてJAF会員になる必要はないと私は考えています。
参考:JAFって必要?自動車保険のロードサービスで十分な理由
「誰かひとりでも会員になっていれば良い」という考え。
逆に自動車保険は、車を運転するドライバーそれぞれが加入するべきという考えで
運営されています。
車の修理は、友人&知人の保険で修理する
では、ロードサービスを利用して無事にレッカー移動したのなら、
あと残っているのは、あなたの車をどうやって修理するかになります。
他人が自分の車で事故を起こしても
ロードサービスは利用できますが、
事故費用は相手の保険を使ってもらわなければなりません。
そんなときに役に立つのが、他人の車を修理する他車運転特約になります。
参考:友人の車を借りて事故ったら「他車運転特約」を備えておくことが必要
他車運転特約は、自動車保険に加入すると自動的にセットされるので、
友人や知人が、しっかりと自動車保険に加入していれば、
他車運転特約を使用して、あなたの車の修理をお願いしましょう。
逆を言うと、友人や知人が無保険なら、
絶対に、あなたの運転をさせるべきではありません。
まあ、どちらにせよ、
自分の車を他人に運転させるのはなるべく控えましょう。
なぜなら、あなたが友人や知人の
保険証券をの内容を、確認したわけではありません。
また、何らかの認識違いや勘違いなどにより、
自動車保険に加入すらしていない可能性だってあるんです。
せめて自分以外に運転をお願いするなら、
事前に友人の保険会社に保険内容を確認するか、
被保険者の範囲に入っている「家族」だけにするべきでしょう。
家族なら、年齢条件や運転車の範囲についてもわかっているはずなので、
補償内容を再度確認して、運転をさせてもいいでしょう。
まとめ
確かに、他人が自分の車を運転して、事故を起こしても、
ロードサービスは利用できます。
ですがロードサービスよりも、事故という側面で見てみると、
できれば、他人には、自分の車を運転をさせないほうがいいでしょう。
その代わり自分も他人の車を運転しない。それがベストではないでしょうか。
お互いの自動車保険の内容をわからないまま、
運転するのはとても危険な行為です。
また、事故を起こしたことによって、
友人との間で亀裂が入ったら、とっても嫌な思いをするだけですからね。

自動車保険を見直しするのに「一括見積もり」を使ってみました。
すると、全く同じ補償内容であるのにもかかわらず、保険料が35,600円も安くなりました。
「保険の窓口 インズウェブ」は、最大20社の保険会社の中から保険料の比較ができるサービスです。
たった5分で見積もりがとれて、もちろん手数料も無料なので安心です。
すでに、利用者も900万人に突破して保険料の節約に成功しています。
►►自動車保険の一括見積もりで保険料を比較してみる。


ですから、下取りは一旦保留にしてインターネットで「車一括査定」を申し込み、複数の業者から同時に査定してもらったところ、最大で234,000円の価格差がついたのです。
また、「概算金額」も先に教えてくれるので、自分の車の「相場価格」もかんたんに知ることができる。
提携会社である、50社以上の厳選された買い取り店の中で、最大の「10社」買い取り業者を使って同時に比較ができること。
それこそが一括査定のメリットであり、最大の強みになります。
